現在のぼり旗の印刷などでもデジタル環境で行うことがほとんどです。
デジタル環境を利用して作るとコストも安くなるので、購入する側にとっても大きなメリットがあります。
しかしデジタル環境で作成した場合、パソコンの画面上で確認した色と
実際に印刷した際の印象が大きく異なってくる場合があります。
デジタルからアナログで変換する際に、どうしても色などに違いが出てきます。
のぼり旗を設置する場合、デザイン性や色などは非常に重要な要素になるので
なるべく違いがないように購入したいのではないでしょうか。
通販でこれから購入を考えている場合は、サンプルを取り寄せてみると良いでしょう。
サンプルを実際に確認することによって、自分たちのイメージに合ったのぼり旗なのか
しっかりと確認することが可能です。
のぼり旗を実際に設置する場合は色は非常に大きな役割を持っています。
お店の商品のイメージに合った色を利用することで、お店のイメージをしっかりと統一することが可能です。
お店のイメージとして色を統一することは、宣伝や広告においても重要な役割を持っているので、
しっかりと意識して考える必要があります。
実際にサンプルを取り寄せることで、自分の目で色を確かめることが可能になり、
失敗なく設置することが出来るでしょう。
通販を利用する場合でも送料無料の場合も多いので、手軽に利用することができるのではないでしょうか。
まずは自分たちのお店のイメージをしっかりと確認しておくようにしましょう。
色の持つ人への心理的な効果を活用した効果的なのぼり旗
お店のイメージとのぼり旗の色が合っていないと、顧客は違和感を感じて近寄らないため、集客に影響が出ます。
顧客はのぼり旗など見ていないようで、実は目にした時に、その店のイメージが刷り込まれています。
毎日の通過する道で見かけているのなら、「言われてみれば、その色だったな」と思うい出す人も多いと思われます。
青色は、落ち着いた爽快感のあるイメージがありますが、よく紳士服店の前に置かれているのぼり旗に使われている色です。
仕事で着用したり、学生が終活で使用したりするフォーマルなスーツなどを買い求める顧客の真面目な心理に合わせたものであると考えられます。
赤色は、情熱の赤と言われるほど派手なイメージがある一方で、紅白で使うとおめでたい行事に使われる色になります。
お得な買物ができるバーゲンを開催しているお店やギャンブルで熱くなりたい人たちが集まるパチンコ屋ののぼり旗によく使われている色で、デザインは紅白にしてあるものが多いようです。
紅白まんじゅうなどはめでたい行事で出されるため、めでたいものにあやかりたいという顧客の心理をつく狙いがあります。
黄色は、あるテレビ番組で有名タレントが言及していましたが、大食い=食欲をそそる色だそうです。
たしかに、カレーをイメージさせる色であると思いますが、それ以外にもバナナやチーズなど黄色い美味しい食べ物はたくさんあります。
したがって、飲食店ののぼり旗によく使われる色で、有名なファーストフード店のマークもやはり黄色が使用されています。